私は今までいろいろな化粧水を使用してきましたが、合ったり、合わなかったり。
また、合うと思って使い続けているうちに、だんだん合わなくなってしまったり。

この記事では、アトピーで、酒さ様の私が使っている「セラミド」化粧水を紹介します。「セラミド」は肌のバリア機能に欠かせない成分ですよね。
アトピーで敏感肌の私が使えた「セラミド」化粧水・ローション【4選】

紹介させていただく化粧水・ローションは顔はもちろん全身の保湿に使用できます。
健康で「セラミド」で満たされた皮膚は、バリア機能が整っているのでアレルギー物質が肌に触れてもトラブルをおこしませんが、アトピーの私の肌はバリア機能が失われていて、乾燥しやすく、外的刺激に弱いです。合わない化粧品や衣類などで、すぐ湿疹が出たり、赤く腫れてしまったりします。
そこで、「セラミド」という成分に注目しました。「セラミド」は肌のうるおい(バリア機能)に欠かせない成分ですよね。
「セラミド」は、50代になると20代の半分の量に減ってしまうそうです。私は幼少のころからアトピーでしたが、10代20代のころは皮膚は比較的落ち着いていました。40代になってから湿疹が出やすくなってきたのは、「セラミド」が減少してきたからかもしれません。

減ってしまった「セラミド」を補うために、「セラミド」の入った化粧水を使っています。
皮膚科で「セラミド」の入った保湿剤を処方してもらおと思ったのですが、残念ながら「セラミド」配合の保湿剤は処方ではないとのことでしたので、市販の化粧水で保湿しています。
「セラミド」にはいろいろな種類がありますが化粧水に配合されている主な「セラミド」は主に1,2,3,6Ⅱが多いです。
セラミド1(EOP):外部刺激からのバリア機能をサポートする。
セラミド2(NS):保湿機能をサポートする。
セラミド3(NP):保湿機能とシワの深さを軽減する機能。
セラミド6Ⅱ(AP):保湿機能、ターンオーバーの促進、シワを軽減する。

アトピーの私は、とくにセラミド1のバリア機能とセラミド2の保湿機能にこだわっています。3と4はアンチエイジングに効果がありそうです。
おすすめの「セラミド」化粧水・ローション1:素肌日和の「潤み肌水」
4種類の「ヒト型セラミド」の入っている、素肌日和の「潤み肌水」です。これは、本当に心からおすすめできる化粧水です。いろいろな「セラミド」化粧水を使ってこの「潤み肌水」に今落ち着きました。
※「ヒト型セラミド」とは、酵母などから生成されるセラミドで、細胞間脂質に存在しているセラミドとほとんど同じ化学構造で成り立っているので肌になじみやすいのが特徴です。
定価:3,300円(税込)100ml
200ml×2本セット定価:9,800円(税込)400ml
・4種類の「ヒト型セラミド」が入っている。
・パラベンなどの防腐剤は使っていない。無添加で安心。
・温泉水・グリセリン・ヒアルロン酸配合でしっとり。
・ローズマリーとゼラニウムの香りが癒しになる。
使ってみて一番良かったのは、酒さ様で赤くなっていた肌が、だんだん赤くならなくなってきたことです。
全身ステロイド軟膏で薄くなっている私の肌でもひりひりすることなく、全身気持ちよく使用することができました。
少しずつステロイドを減量している最中なのですが、ステロイドを塗布しない日はこの化粧水を全身につけています。

この化粧水で全身保湿をしていると、部屋中ゼラニウムの香りが漂って、とても癒されますよ。
全身に使用するとかなりの量を使うので、お得な400mlタイプを購入しています。100mlで4本買うより3,400円もお得になります。さらにお得な定期購入もありますし、口コミを書くとクーポンがいただけるので、お財布にひびかないように、上手く活用できますよ。

素肌日和のショップは、楽天市場のみになっています。AmazonとYahooにショップはありませんでした。
おすすめの「セラミド」化粧水・ローション2:つむぎ しみこみ化粧水
こちらも4種類の「ヒト型セラミド」の入っている化粧水です。さらに「ヒト型セラミド」の他にユズから抽出された「ユズセラミド」も配合されています。
「ユズセラミド」は、皮膚内に存在しているヒアルロン酸やコラーゲンをサポートし、ハリと潤いにあふれた肌へと導きます。
定価:100ml・2,860円ですが、1,595円(税込)になっています。
成分の中に、「フェノキシエタノール」というアルコールっぽいものが入っているので気になったのですが、「エタノール」という名称が入っていますが、化粧品でいう「アルコール」とは別の成分です。
・4種類の「ヒト型セラミド」が入っている。
・さらに「ユズセラミド」が入っている。
・べたつかないのに、染みこんでしっとりしている。
・ゼラニウムのような香りが少し香りますが、ほとんど残りません。

べたつきが嫌な方には、おすすめの化粧水です。さらっとしています。でも肌の中は潤っている感じがします。
おすすめの「セラミド」化粧水・ローション3:アルージェの「モイスチャーミストローションⅡ」
アルージェモイスチャーミストローションⅡもおすすめです。こちらは「ヒト型セラミド」をナノ化したセラミドが入っています。
なぜなら、こちらはスプレータイプなのでメイクの上から使えるし、背中や手の届かない部分にもなじませやすいです。
水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、PEG(20)、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、ジグリセリン、フェノキシエタノール
定価:150mL 2,530円(税込)・220mL 3,300円(税込)
注目した成分は、グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸、ビオセラミドです。
グリチルリチン酸2Kは、グリチルリチン酸ジカリウムとも呼ばれ、主要活性成分であるグリチルリチンには抗炎症、抗アレルギー作用があり、皮膚用医薬品や頭髪育毛剤など幅広く利用されている成分です。
アミノカプロン酸は、湿疹を含む各種皮膚炎に有効な成分です。ビオセラミドは、セラミドをナノ化したものです。浸透してバリア機能を整えてくれます。
成分の中に、「フェノキシエタノール」というアルコールっぽいものが入っているので気になったのですが、「エタノール」という名称が入っていますが、化粧品でいう「アルコール」とは別の成分です。
・スプレータイプなので、メイクの上から使えて、背中にも使いやすい。
・グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸、配合で肌荒れを抑える。
・ビオセラミドが配合でバリア機能を整える。(ナノ化した天然セラミド)
・無香料なので、肌に匂いが残らない。
・アルコール・パラベン・界面活性剤・鉱物油無配合。

「さっぱり」と「しっとり」タイプはスプレータイプですが、「とてもしっとり」タイプはとろみがあるので、ボトルタイプです。
おすすめの「セラミド」化粧水・ローション4:カウブランドの「無添加保湿化粧水とてもしっとり」
お手頃価格で「セラミド」を試してみたい方には、「カウブランド 無添加保湿化粧水 とてもしっとり」がおすすめです。
定価: 1,320円(税込)175ml
注目した成分は、セラミドNG、ヒアルロン酸、アミノ酸(グリシン)の保湿成分のトリプル配合です。セラミドNGはセラミド2のことです。ヒト型セラミドなのでお肌になじみやすいセラミドです。
アミノ酸(グリシン)は、角質に浸透して肌の水分量を増加させる効果があるので乾燥肌には、うれしい成分ですよね。
・安価なので、お財布に優しい。
・マツキヨで売っているので買い求めやすい。
・着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコールは不使用。
・セラミドNG、ヒアルロン酸、アミノ酸(グリシン)のトリプル保湿成分で肌がしっとり。

「とてもしっとり」タイプのべたつきが気になる方は、「しっとり」タイプばおすすめです。
化粧水・ローションで保湿する時の注意点
化粧水・ローションは優しくお肌になじませましょう。
化粧水をゴシゴシお肌にすりこんだり、パシャパシャと叩きつけたりするとお肌が痛みますので、そっとおさえるように、肌にのせる感じで塗っていくと良いです。
そしてアトピーの方の全身保湿には1日2回以上塗ることをおすすめいたします。
特に乾燥する季節は、2回と言わず3回4回と保湿してもOKです。1日3,4回保湿しても1日2回保湿している時と肌の水分量は変わらないという情報も見かけますが、私の通っている皮膚科では、何度も保湿するよう言っています。
マメに保湿すると肌のかゆみも抑えられ、だんだん肌が強くなってきていることを感じています。

1日2回とは言わず、3,4回と保湿することを試してみてね。きっと今までとの違いを実感できると思います。
アトピーで敏感肌の私が使えた化粧水・ローションのまとめ
保湿をする時は、肌をこすったりたたいたりしないように優しく塗りましょう。
また、顔と全身の保湿は1日2回以上がおすすめです。

少しでも、参考になると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。